投稿記事

投稿記事
光る君へ(第31回)でヒョウタンに絵を描かれている場面が放送されました。

NHK大河ドラマ『光る君へ』第31回で中宮彰子様がヒョウタンにお顔の絵を描かれている場面がありました。ひょっとしてここから『源氏物語』第4帖『夕顔』に繋がるのでしょうか?今後も、物語の中でヒョウタンが活かされるところがあ […]

続きを読む
投稿記事
岡山県支部より活動報告の投稿がありました。

岡山県支部活動報告 岡山県支部 松本典夫 有志一同 全日本愛瓢会岡山県支部(以下、「岡山愛瓢会」という)および灘崎ひょうたん組合の有志で8月10日に今期に入会の大河政夫氏の瓢箪栽培の様子を見学してきましたので報告します。 […]

続きを読む
投稿記事
石川県愛瓢会 作品展示会が開催中です。

続きを読む
投稿記事
第49回全日本愛瓢会愛知県知立市大会が開催されました。

快晴の中、第49回全日本愛瓢会愛知県知立市大会が知立市文化会館【パティオ池鯉鮒】で開催されました。地元の知立神社では「赤瓢箪奉納」というヒョウタン所縁の行事がある事を知り、開催できたことは「必然であったかも?」と感じまし […]

続きを読む
お知らせ
石川県愛瓢会主催 第45回石川県愛瓢会作品展示会が開催されます。

令和6年5月25日(土)26日(日)の両日石川県愛瓢会作品展示会が金沢市民芸術村アート工房で開催されます。入場無料ですので、是非、お出かけください。    

続きを読む
投稿記事
5月2日、3日に知立市知立神社にてヒョウタンに所縁の祭りが挙行されます。

ヒョウタン族にとっては5月3日朝9時から行われる『長篠町豊受神社より知立神社に向かう赤瓢箪』が必見です。そして知立神社といえばかきつばた、現行5千円札の裏面に書かれている尾形 光琳 作、国宝「燕子花図(かきつばたず)」は […]

続きを読む
投稿記事
岡山県支部活動報告(第36回灘崎ひょうたん祭)

  第36回灘崎ひょうたん祭 2024年3月6日 岡山県支部 松本典夫 有志一同 灘崎ひょうたん組合(全日本愛瓢会岡山県支部所属の有志)主催、灘崎公民館協賛により第36回灘崎ひょうたん祭が3月2日、3日に開催さ […]

続きを読む
投稿記事
福井県愛瓢会 第45回 展示会のご案内

瓢箪の展示会を開催致します。 瓢簞とはどのような形? 本当に多種多様なのですよ ❣ 親指くらいのもの、巨大なもの、長いもの等様々です 。 加工も自由に出来て何百年でも保存が可能です。 『 ひょうたんから駒 』 きっと良い […]

続きを読む
投稿記事
ヒョウタンマダムが『ひょうたん温泉』を訪ねる!これぞ『ひょうたび』!

  ひょうたびin大分 岐阜県支部 竹内蘭 ============= 令和六年一月、九州大分のひょうたんスポットを訪れました。 まずは別府・鉄輪の「ひょうたん温泉」です。こちらは大正11年に創業した歴史ある温 […]

続きを読む
投稿記事
『NHK大河ドラマ『どうする家康』で秀吉が出陣する際の背景に使用され 全国に放映されたヒョウタンを展示』

ヒョウタンを探しておられた大河ドラマの背景を担当の方とご縁が繋がり王慈福祉会にお電話を頂きました。早速、全日本愛瓢会に連絡したところ、嬉しい事に愛知県3名、岡山県1名の会員の方にご協力頂きました。おかげを持ちまして愛好者 […]

続きを読む