
掲示板「愛瓢」TOP
令和5年4月吉日
特定非常利活動法人 全日本愛瓢会
会長 井村 裕治
各 位 樣
令和5年度第48回全日本愛瓢会総会・展示会兵庫県神河町大会について「案内」
春暖の候 貴台におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、本会発展のため何かとご協力ご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、本年度の展示会も名誉総裁宮皇嗣殿下をお迎えしての大会となるよう準備をすすめているところです。本年度の大会につきまして、下記の通り開催いたしますので、皆様方には、万障お繰り合わせのうえ、ご参加いただき会員相互の愉しい親睦の会となりますよう願っています。つきましては、ご自慢の作品をこぞって出品して頂きますよう併せてお願いいたします。
記
1 展示会 (日時) 令和5年6月8日 (木) 午前9時 ~ 午後5時 一般公開
※ 6月9日 (金) 午前9時 ~ 午後3時 一般公開
※ 午後3時 ~ 作品の片付け、梱包
※ (会場) 揚羽ホール ☏ナシ (兵庫県支部長・大中 090-7353-7609)
※ 〒679-2415 兵庫県神崎郡神河町福本534番地
2 総 会 (日時) 令和5年6月9日 (金) 午後1時~ 表彰式及び総会
※ (会場) 神河町中央公民館 グリンデルホール ☏ 0790-34-1450
※ 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地
3 宿 泊& (日時) 令和5年6月8日 (木) 午後7時~
※ 懇親会 (会場) 姫路キャッスルグランヴィリオホテル (050)5847-7770 (代)
※ 〒670-0940 兵庫県姫路市三左衛門堀西の町210番地
※*展示会場からホテルまでは、バスにて送迎いたします (全体での行動時のみ)。
4 費 用
宿泊・懇親会費 (1人分) | 15,000円 | 懇親会のみは8,000円 |
総会参加費 (1人分) | 1,000円 | 第2日目の昼食代を含む |
出品料 (1点につき) | 1,000円 | |
DVD (1枚につき) | 1,000円 |
5 申込先 〒679-3121 兵庫県神崎郡神河町上岩131番地
※ 全日本愛瓢会総会・展示会 兵庫県支部長 大中 政實
※ (0790)34-0198 FAX (0790134-1705
6 申込法 既定の 「宿泊・懇親会申込書」により、 4月21日(金)迄に申し込んでください。
7 送金法 同封の「払込取扱票」にて、下記まで振込みをお願いします。
※ 郵便振込口座番号 : 0950―1-323911
※ 口 座 名 義 : 全日本愛瓢会兵庫県神河町大会実行委員会
8 その他 総会不参加(総会欠席)の方は、「兵庫県神河町大会用申込書」の委任状の欄に記載し、下記事務局まで送付下さいますようお願いいたします。
○ 連絡先 兵庫県神河町大会 事務局 (兵庫県神河町役場内)
※ 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前 64番地
※ ☏ (0790)34-0212 (教育課) FAX(0790)34-0645
※ 事 務 局 長 髙橋 宏安 ☏ (0790)34-0212 (神河町役場教育課)
※ 兵庫県支部長 大中 政實 (携帯 090-7353-7609)
令和5年度 全日本愛瓢会展示会出品要項
1 審查对象作品
① 自作の瓢箪で、未発表のものについて審査し、優秀な作品を表彰する。
② 出品点数は、Ⅰ. 素瓢の部(作品条件; 布団等の飾り無し、塗装等しない)
※ Ⅱ. 装飾の部(作品条件; 紐等を付けたもの)
※ Ⅲ. 工芸の部
※それぞれ2点以内 (合計 6 点まで) とする。
③ 出品料金は、1点につき1,000円 (無審査作品、審査員作品を含む) とする。 なお、会員外は 1点につき3,000円とする。 今回展示会場の都合で学校関係の出展は無し。
④ 名誉総裁秋宮賞は、全出品の中から選ぶ (無審査作品、審査員作品も対象とする)
2 審査作品対象外作品
無審査作品、審査作品の区分けは、出品申込書の氏名欄の該当項目に〇印を記入。
*参考作品(賞の対象外作品)に関する一般美術工芸品 資料等は参考品と明記。
3 出品申込書の送付先等
別紙 「出品申込書」に必要事項を記入し、4月21日 (金)必着で下記へ送付下さい。
※ 〒679-3121 兵庫県神崎郡神河町上岩131番地
※ 全日本愛瓢会総会・展示会 兵庫県支部長 大中 政實 宛
4 作品の送付
作品を郵送等される方は、厳重に荷造りされ、必要に応じて保険にご加入下さい。 作品を郵送等される方は、下記までお願いいたします。
※〒 679-2415 兵庫県神崎郡神河町福本534番地
※ 揚羽ホール 全日本愛瓢会兵庫県支部展示係 宛
※ (連絡先・兵庫県支部長 大中 政實 携帯 090-7353-7609)
* 返送用の着払い伝票(送り状)を用意し、 返信先を記入のうえ梱包箱内に入れて下さい。
* 出品作品、付属品など梱包箱内の全品に都道府県名、支部名、氏名を必ず明記下さい。
* 梱包箱外面のよく見える所に、作品の写真等 設置方法についての指示を貼って下さい。
* 作品の前に立てる出品者の名札は、本部で統一したものを準備します。
* 梱包箱の中には、必要以外の物は入れないで下さい。
* 作品の配達指定日を 6月3日 (土) の午前中必着と必ず指定して下さい。
* 説明を要する作品には、簡単な文面を添付願います。
5 作品の持ち込み
※審査対象作品は、6月3日(土) の午前中までに持ち込まれた作品のみとします。
6 審 査
※審査は、6月7日 (水) 午後から出品申込書の3部門18分類に分けて審査します。
7 表 彰
※○ 入賞作品には、賞状及び副賞を授与します。
※○ 特に優秀な作品には、特別賞として「秋篠宮賞」、「内閣総理大臣賞」、「農林水産大臣賞」、「文部科学大臣賞」、「日本大瓢大賞」 (全日本愛瓢会会長賞特別賞) 「日本長瓢大賞」 (全日本愛瓢会会長賞特別賞) の他 兵庫県知事賞、兵庫県議会議長賞、兵庫県教育長賞、神河町長賞、神河町議会議長賞、神河町教育長賞、寺前財産区議会議長賞、神河町商工会長賞、一般社団法人神河町観光協会長賞、各報道機関賞等を授与します。
8 問い合わせ先
※〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前 64番地 神河町役場内
※全日本愛瓢会総会・展示会兵庫県神河町大会事務局
※☏ 0790-34-0212 (教育課) FAX(0790)34-0645
※事 務 局 長 髙橋 宏安 0790-34-0212 (神河町役場教育課)
※兵庫県支部長 大中 政實 (携帯 090-7353-7609)
第48回全日本愛瓢会兵庫県神河町大会会員研修について(案内)
第48回全日本愛瓢会兵庫県神河町大会実行委員会では、下記の通り会員研修を計画しております。 参加費は無料ですので、是非ご参加下さい。
1 日 時 令和5年6月9日 (金) 先発・午前8時15分、 次発・午前8時30分発
2 研修先
※※ 1班 砥峰高原 → 峰山高原周遊コース → 神河町中央公民館
※※ 2班 展示会場 → 神河町中央公民館
3 行 程
※※1班 ホテル → 砥 峰 高 原 → 峰山高原周遊コース → 神河町中央公民館
※※ (8:15発) (10:10~10:30) (11:00~11:20) (12:00)
※※2班 ホテル → 展 示 会 場 → 神河町中央公民館
※※ (8:30発) (9:40 ~ 11:50) (12:00)
4 申 込 同封の 「大会用申込書」の「研修 (視察) 参加申込」欄に記入願います。
*バスの乗車定員がありますので、必ず事前に申込をして下さい。会場まで
の交通は、バス以外にありませんので時刻にご注意下さい。 また、マイカ
ーで来られる方も、それぞれ時刻通りに各研修先にお越し願います。
5 研修先の概要
(1) 砥峰高原 (2日目)
※砥峰高原は西日本で有数のススキが広がる高原で、峰山雪彦生野高原とともに 県立自然公園に指定されています。春には、緑の大地に可憐な花が咲き、初夏には、 涼風にのって小鳥のさえずりが聞こえ、秋には七草、冬にはスノーシューウォーキン グと四季折々に楽しめます。又、映画やドラマのロケ地としても有名です。
(2) 峰山高原 (2日目)
※暁晴山・千町ケ峰・夜鷹山の山々に囲まれた、すり鉢状の広大な高原です。クヌギやナラの林、ササ原など素晴らしい景観が広がり、氷河期の周氷河作用により形成された、なだらかな地形が特徴です。西日本最大級のキッズパークもある新しいスキー場とし ても有名で、シーズンには京阪神方面から多数のスキー客で賑わいを見せています。
(3) 銀の馬車道 (初日) *初日午後、展示会場には入場不可のため用意
※平成29年11月、道の駅「銀の馬車道 神河」 がオープンしました。中播磨地域で 最初の道の駅です。姫路飾磨港から朝来市生野銀山をつなぐ日本初の高速産業道 路とされ、国内でも珍しい「銀の馬車道」 国道312号線)です。展示会場から車で 約5分の所に位置しています。
(4) 法楽寺 (初日・マイクロバス) *初日午後、展示会場には入場不可のため用意
※別名・犬寺とも呼ばれ、高野山真言宗の寺院です。 ご本尊は十一面千手観世音菩薩で、県指定文化財の本堂、町指定文化財の梵鐘、山門、庫裏、開山堂等があります。播磨西国33ヵ所第15番札所でもあり、秋には紅葉が目映い古刹です。
【注意】 初日は秋篠宮皇嗣殿下がご視察の為、午前11時半から16時過ぎまでの約4時間半展示会場に入れませんので、(3) (4) の2コースを手配しました。当日、 各コース毎にバスを配置しますので展示会場で待機してください。なお、皇嗣殿下をお迎えするため、午後1時過ぎにバスは展示会場 「揚羽ホー ル」に到着する予定です。 当日、若干の変更点があるかも知れません。その際 には連絡させて頂きます。
第48回全日本愛瓢会総会・展示会兵庫県神河町大会用申込書(見本)
|
|
![]() |
更新:令和5年5月15日
