岡山県支部活動報告
ひょうたん、古民家ミニチュア展示会の活動報告
岡山県支部 松本典夫 有志一同
全日本愛瓢会岡山県支部、灘崎ひょうたん組合の有志で工芸品展示を行いましたので報告します。
主催者 :全日本愛瓢会岡山県支部有志
展示場所 :岡山県倉敷市茶屋町公民館 ロビー
展示期間 :令和4年6月21日(火)~6月29日(水)
展示時間 :9:00~17:00 ただし、最終日は12:00まで
展示品 :ひょうたん工芸品、古民家ミニチュア、貝殻工芸品
出展者 :全日本愛瓢会岡山県支部 岸本秀雄支部長、サブ中田、馬越壽、松本典夫
茶屋町公民館はクラブ活動、図書館資料の貸出・返却サービスなど日々たくさんの人が集まり、展示が入口ロビーの通り道でもあり、多くの方に鑑賞していただきました。会期を通し常時担当者も常駐しており多くの方からの質問や物作り談義でにぎわい、公民館のスタッフの方、出展者などたくさんの方のご協力により成功裏に終えることができ、ありがとうございました。以降の写真は全日本愛瓢会のホームページ掲載への許可をいただいております。
また、コロナ感染防止対策もしっかり行っておりますが、写真撮影の瞬間のみマスクを外しております。
-
岡山県支部有志での記念撮影
1.開催の運び
コロナ禍で活動の自粛が続いておりましたが、コロナ感染拡大も落ち着いてきたので、展示会が出来ないかと模索しているなか、倉敷市茶屋町にお住いのサブ中田さん、馬越さんのお力添えにより、茶屋町公民館のロビーが借用できることとなりました。
2.出品の選別
公民館のロビーのため全員の出品はできないので、ひょうたん工芸品については、目を引き迫力のある大ひょうたん、長ひょうたん工芸品、誰にでも手軽にプランターで作れる豆、千成ひょうたん工芸品およびSNSなどでよく見かける瓢箪ランプと限定して展示しました。出展者:岸本秀雄支部長、サブ中田(貝殻工芸含む)、松本典夫
ひょうたん以外では、人気があり集客が期待できる古民家ミニチュアの展示をすることになりました。出展者:馬越壽
3.展示品の紹介
-
全 体
- サブ中田出展: 滋賀県大会の金賞受賞作品、貝殻工芸など
- 松本出展:豆・千成の干支や七福神(電気ゴテ)、ランプ
- 岸本出展:長瓢箪透かし彫り(電飾)、瓢箪ランプ
古民家ミニチュア展
-
馬越出展:
-
古民家、水車小屋、茶室など室内も農機具、
- 日用品のミニチュアで丁寧に再現
4.ひょうたん加工の実演
サブ中田指導の下、豆ひょうたんに手芸糸の巻き付け加工の実演、興味がある方は作成してもらい、無料でプレゼント。
-
来場者
-
愛瓢会岡山県支部会員(橋本)

5.来場者にそれぞれ出展品の説明している様子
-
サブ中田
-
岸 本
-
松本 公民館館長さんにも見ていただきました
-
馬 越
投稿掲載:令和4年7月2日
※ 各写真はクリックで拡大表示します。戻るにはブラウザーの ⇦ ボタンで操作してください。