
TOP あゆみ 技術開発委員会 図書の発行 国際交流 特記事項 綱領 定款
【 技術開発委員会の活動状況 】
昭和57年度 奈良県の安藤忠友氏による「明日香美人」の育成
昭和63年度 森義夫氏コルヒチン処理による大形品種「ジャンボ太閤」育成
平成 5年度 中国瓢と大瓢の交配で「ニイハオ」を森義夫氏育成
平成10年度 葉面散布肥料「S&A」の効果を確認。福山護氏ジャンボ太閤の系統選抜により「弥栄」を育成
平成11年度 瓢箪各品種を相互に交配した場合の次代瓢の形態についての検討と、その特性を明確化
平成12年度 大瓢の系統間交配種を調査し、その特性を確認
平成13年度 フリ-型の巨大瓢品種「大王」、水滴型巨大瓢「大滴」、いぼ型の大形品種「梵鐘」を森義夫氏育成
平成14年度 瓢箪に対する各種ホルモン剤の作用を検討し、その効果を確認
平成15年度 巨大瓢セネガル387と日本大瓢の交配種から大瓢の新品種「大瓢エ-ス」を森義夫氏育成アメリカのコリンズロングと日本長瓢の交配種から長瓢の新品種「ス-パ-長瓢」を育成
平成16年度 カルシウム欠乏症の予防法確立、鉢作りに対する矮化剤の利用法 確立
平成17年度 茶粉を使った瓢箪の染色方法確立及び種子の発芽率向上対策の確立
平成18年度 葱の混作による連作障害防止
平成19年度 「ちぢみ瓢」の加工技術、千成瓢箪一株千個着果瓢箪用台木品種 検討
平成20年度 瓢箪接木栽培始まる。大瓢エ-スの長形系統を「大瓢タワ-」と命名する
平成21年度 アフリカ巨大瓢の栽培、新大型品種の育成
平成22年度 北ラオス瓢箪の栽培結果、押し花ア-ト技法確立
平成23年度 アメリカより導入した86品種系統の栽培
平成24年度 柿渋と酒入れ瓢箪の作り方、アメリカ長瓢の栽培結果報告
平成25年度 水性塗料を使った研ぎ出し加工方法、一寸豆瓢の特性と栽培方法の確立
平成26年度 簡易螺鈿工芸、瓢箪マラカス&瓢箪笛作り、マ-ブリング模様の説明とその実演蔓割れ耐病性砧木用品種「鬨太郎」育成