神奈川県大船フラワーセンターにおいて当会顧問の一般財団法人 進化生物研究所 所長 湯淺浩史 農学博士と当会会員で亀龍名人の小菅 孝一 さんのお二人がご協力されて【ひょうたん展:楽器...

ヒョウタンの形や絵そして文字が生活の中に多く存在します。何故多くの人を惹きつけるのでしょうか?絵や置き物・工芸品など様々な物を通して感じてみましょう。これからも見つけたらご報告いた...
神奈川県大船市の『大船フラワーセンター』において、2024年9月6日(金)〜10月1日(火)の日程で、『ヒョウタン展』が開催されます。今回のテーマは『世界のヒョウタン楽器と装飾』で...
NHK大河ドラマ『光る君へ』第31回で中宮彰子様がヒョウタンにお顔の絵を描かれている場面がありました。ひょっとしてここから『源氏物語』第4帖『夕顔』に繋がるのでしょうか?今後も、物...
岡山県支部活動報告 岡山県支部 松本典夫 有志一同 全日本愛瓢会岡山県支部(以下、「岡山愛瓢会」という)および灘崎ひょうたん組合の有志で8月10日に今期に入会の大河政夫氏の瓢箪栽培...
快晴の中、第49回全日本愛瓢会愛知県知立市大会が知立市文化会館【パティオ池鯉鮒】で開催されました。地元の知立神社では「赤瓢箪奉納」というヒョウタン所縁の行事がある事を知り、開催でき...
令和6年5月25日(土)26日(日)の両日石川県愛瓢会作品展示会が金沢市民芸術村アート工房で開催されます。入場無料ですので、是非、お出かけください。
第49回全日本愛瓢会展示会が知立市のパティオ池鯉鮒(知立市文化会館)花しょうぶホールで、令和6年6月6日(木)午前9時30分~午後6時30分、6月7日(金)午前9時~午後3時の日程...
ヒョウタン族にとっては5月3日朝9時から行われる『長篠町豊受神社より知立神社に向かう赤瓢箪』が必見です。そして知立神社といえばかきつばた、現行5千円札の裏面に書かれている尾形 光琳...