岡山県支部有志による瓢箪栽培記録の紹介
投稿=岡山県支部 高橋 鼎、有志一同
愛瓢会有志と、地域の方で、初めてのひょうたんの苗から、成長するまでを写真で紹介します。
https://aihyou.jp/toukou/takahasi_2020-2.html
岡山県メンバー作品の紹介
岡山県邑久町の佐藤常志さん一家の作品紹介
投稿=岡山県支部 高橋 鼎 紹介者 サブ中田
詳しくはWEB愛瓢ページをごらんください。
https://aihyou.jp/toukou/takahasi_2020.html
石川県支部 石川県愛瓢会ホームページ開設!!!
このたび石川県愛瓢会が独自のホームページを開設致しました。
下記のURLリンクよりご覧ください。
http://ishikawa-aihyou.g.dgdg.jp/
石川県愛瓢会はひょうたんを作り、加工し、愛する会です。加賀から能登まで会員は現在37名です。いっしょに活動しませんか!!!
<石川県愛瓢会>
メール:ishikawa-aihyou@ishikawa-aihyou.g.dgdg.jp
令和元年 8月17日(土)〜9月1日(日)に岡山県倉敷市 児島市民交流センター 展示スペースで開催されました「伝統工芸 ひょうたんの世界」展示会の模様を主に写真中心で紹介いたします。
主催=伝統工芸 ひょうたんの世界実行委員会 共催=児島市民交流センター
後援=山陽新聞社、児島商工会議所、児島鷲羽ライオンズクラブ
https://aihyou.jp/toukou/hyoutan_sekai_2.html
伝統工芸「ひょうたんの世界」 展示会開催のお知らせ
8月17日(土)〜9月1日(日)
岡山県 倉敷市児島市民交流センター 展示スペース
主催=伝統工芸 ひょうたんの世界実行委員会
第44回 総会・展示会 滋賀県彦根市大会のご案内
展示会 : 2019年6月13日(木)9:00〜14:00 2019年6月14日(金)9:00〜15:00
総 会 : 2019年6月14日(金)13:00より表彰式・総会
会 場 : 彦根ビューホテル (懇親会・宿泊も同じ)
所在地 : 滋賀県彦根市松原町網代口1435-91
期日:平成31年3月8日(金)〜3月10日(日)午前9時〜午後5時
(初日は午後1時より入場受付開始・最終日は午後2時30分で入場受付終了します)
会場:彦根市稲枝地区公民館 (電話:0749−43−404)
彦根市本庄町60番地(彦根市立稲枝中学校前)
目的:ひょうたんの栽培から収穫・創作加工までを実施した成果を展示発表することにより、人と
して大切な心の豊かさを求めるとともに、ひょうたんのPRと地域文化の振興を図る。
主催:滋賀県愛瓢会
後援:滋賀県・滋賀県教育委員会・彦根市・彦根市教育委員会・全日本愛瓢会
全日本愛瓢会 兵庫県支部(ひょうご愛瓢会)作品展
日 時 平成30年12月2日(日)13:00 〜12月11日(火)〜15:00
*定休日、水曜日
場 所 神河町観光交流センター1F「展示室」 *入場無料
兵庫県神崎郡神河町鍛冶142-47
内 容 会員作品の展示
演奏会 尺八&オカリナ演奏(ロビーコンサート)
12月 2 日(日) 14:00~14:30
12月 8 日(土) 10:00~10:30
12月11日(火) 13:00~13:30
第42回 全日本愛瓢会 愛知県支部展示会
日時:平成30年11月20日(火)〜21日(水)9:00〜15:00
場所:西尾信用金庫 本店 愛知県西尾市寄住町洲田51
問い合わせ:愛知県支部長 花井益夫 TEL.090-1568-8580
森名誉会長の公開講座
日 時 平成30年11月11日(日) 13:30〜15:00
場 所 福井県立大学永平寺キャンパス内
地域経済研究所(永平寺町松岡兼定島4−1−1)
テーマ 「瓢箪文化は心の糧」
講 師 全日本愛瓢会名誉会長 森 義夫 氏
備 考 事前申込形式
会期は10月6日(土)〜21日(日)9:30〜19:00(土日祝は17:30迄)
会場は、日出町交流ひろば「HiCaLi」(JR日豊本線暘谷駅隣)
10月14日にワークショップが10:00〜、13:00〜の2回
10月7日(日)に湯浅浩史先生の講演会「世界のヒョウタン文化」13:00〜14:30
会場は、日出町中央公民館(JR日豊本線暘谷駅徒歩3分)
台風一過で西日本の皆様は慌ただしいことだと思われます。
西日本豪雨災害も含め被害がありました方には心よりお見舞い申し上げます。
私、先月より会員になりました吉水と申します。今年より「天下一」の栽培を通し初めて瓢箪作りをしたのですが… 八本中一本台風に負けてしまいました。
初めての栽培で愛着があります。未熟な実だと思うのですが、このまま水漬けに移行しても大丈夫と思われますか?
どなたかお知恵を貸してください。(右下の返信よりご解答頂ければ幸いです)
追記
高さ25cm胴回り50cm
重さおおよそ2kg?
指で弾くと下は少し詰まってるカンカンという音
上はナスのようなあまり反射しないような音
「第26回 防府ひょうたんまつり=展示品評会」
平成30年8月4日(土)〜8月6日(月)
9:00〜17:00(最終日は12:00迄)
場所:うめてらす 〒745-0029 防府市松崎町1番20号(0835-28-0500)
「山口ゆめ花博」に参加し、ひょうたん作品を展示
平成30年9月22日(土)〜9月25日(火)
9:00〜20:30
場所:山口きらら博記念公園 多目的ドーム セミナールーム
〒754-1277
山口県山口市阿知須509−50
ワークショップ(材料代の実費負担あり)
9月22日〜24日(9:00〜19:00)25日(9:00〜20:30)
*千成瓢箪に焼き絵又は墨流、透かし彫りの加工実演・実習を行ないます。
*山口ゆめ花博への入場券が必要です。当日券大人1200円(9/13まで前売券(900円)を販売しています。)
よろしくお願いします。
第43回全日本愛瓢会総会・展示会 徳島県北島町大会
展示会 (日時)平成30年6月14日(木)午前9時〜午後5時
6月15日(金)午前9時〜午後3時
(会場)北島北公園総合体育館
徳島県板野郡北島町太郎八須字五反地10番地1
総 会 (日時)平成30年6月15日(金)午後1時〜表彰式及び総会 (会場)北島町立図書館・創世ホール
徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91番地
懇親会 (日時)平成30年6月14日(木)午後7時〜
(会場)徳島グランビイリオホテル
徳島県徳島市万代町3-5-1
宿 泊 徳島グランビイリオホテル 同上
全日本愛瓢会が過去40年間に精進し蓄積してきたヒョウタンの「育苗」「栽培」「工芸」の技術を集大成した<技術全集>です。
永久保存版として是非この機会にご購入ください。
ご購入はこちらから https://aihyou.jp/syoseki.html
この度併設の医療法人より、看板をひょうたんで作成してほしいとの要請があり、色々と考慮の中から写真のように両面合い違う看板が出来ました。頭は額で足と手はベニヤ板および木を使いひょうたんでしか表現出来ない曲がった所や更にはひょうたんの欠片等を使い「数年のかけらの宝箱」から、それに合うひょうたんを探し出し、その時の嬉しさがたまらなく大切に保存しています。今回の看板だけでなく私の作品は色々なひょうたんから(かけらを含め)ヒントが沸いてくれます。知恵はあらゆる場所を好みません。たとえばお風呂でとか寝ているときとか。面白いですね・・・ 作品が完成するまでには、始め考えた時より完成するまでには、まるで変った物になっていますが、最後の完成がやはり一番良い出来上がりと自負しております。
<WEB愛瓢>記事
https://aihyou.jp/toukou/takahasi_2018.html
<フォトアルバム>
https://aihyou.jp/photo_albam/takahashi_2018/index.html